創業1968年、一枚の繪株式会社は「絵のある生活」を提案します。
一枚の絵株式会社 オンラインで絵が買える/e-gallery ichimainoe 一枚の繪に掲載されている作品がお求めになれます。
トピックス | 会社概要 | サイトマップ | 関連リンク | お問い合わせ
作家一覧 絵画展スケジュール 出版物&グッズのオンラインショップ 月刊誌 『月刊 一枚の繪』 ギャラリー一枚の繪
 
TOPICS−新着情報
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
会期 会場 来場作家
2020年3月12日(木)〜3月18日(水)
10:00〜18:30 (最終日は16:30閉場)
※営業時間は藤崎の決定により変更になる場合があります。
仙台 藤崎 本館6階 美術ギャラリー 百瀬太虚先生在廊日(予定)
3/13(金)〜3/15(日)

展覧会プレビュー 展覧会担当者に聞く 展覧会の見どころ
「全国の心に残った桜と四季の彩りを描きました。それらを美しいと感じていただければ幸いです」

 追いかけている画題のひとつ、桜に関しては30年以上、全国各地の名木や、名はなくても麗しい桜を求め歩いている百瀬太虚先生。桜をはじめとした、日本の四季折々の自然美を描いた作品を仙台・藤崎の美術ギャラリーで発表されます。展覧会開催直前の百瀬先生にお話しをうかがいました。
 
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
百瀬太虚先生
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
『滝桜(福島三春町)』油彩F40号
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
『松島(西行戻しの松公園)』油彩F6号 
各地の桜、
それぞれにある物語までも表現する


 「印象に残る桜は三春の滝桜(福島県三春町)。何度見ても飽きない、どこから見ても絵になる桜だと思います。宮城の印象に残る桜ですと、西行戻しの松公園の桜(宮城県松島町)。ソメイヨシノ越しの松島の風景は西行も芭蕉も見ることができなかった絶景だと思います。桜を描くときに気をつけていることは、桜が桜らしく見えること。桜はそれぞれに物語があるのでそれを感じられるように、絵としてどうかよりもその桜として描きたい。その表情を変えないで桜をより美しく見せるための切り取り方に一番気を遣っています」

 百瀬先生は1960年長野県生まれ。あの、対象をつぶさに見つめたかのような細密な表現は、小さい頃から詳細に手数をかけた絵を描いていたのではないかと思いきや、「一年保育の保育園の最初のお絵描きの時間は白紙で何も描けなかった」そうです。子どもの頃は自然を友だちに、昆虫採集や釣りをするなど、絵筆ではなく捕虫網や釣り竿を持っていたそうです。

「小学校4年の夏休み、日本海に沈む夕日を見たことは山国育ちの自分にとってひとつの事件だった。後日、その印象を絵に描くほどの衝撃だった。同じ頃、図工の授業で中庭の花壇を見ながら写実的に描いた絵を先生に褒められたことがありました。特に取り柄のない自分には、絵の才能も飛び抜けてあるとも思えないのですが、画家になろうと思った時の根拠のない自信と拠り所になっています。この頃描いた絵の好みが、今描いている絵の、印象を元に対象の本質そのものを描こうとする絵と、実景の色彩を忠実に描きたいと思う絵との両方の指向を表していると思います」

と、画家への萌芽を思わせるできごとともいえる、長じて「拠り所」となったエピソードをお話しくださいました。その頃は、人生を絵画にかけるという思いを抱くにはまだまだ先のことでした。
中学高校は、美術部で研鑽を積むといったこともなく大学へ進学した百瀬先生。一転。「美術研究会というサークルに所属して、年に数回近くの絵の研究所でクロッキーをやったり、作品は下宿で描いた油彩画を大学の文化祭などで年に2回くらい発表していましたが、絵は趣味でした」。
この、大学時代から卒業後に学んだこと―大学(民俗学者・折口信夫を輩出した國學院大學)では民俗学が盛んだったことがあって勉強したり、風水や陰陽五行思想などに興味を持った―が、画家としてスタートをきった頃の作品に見え隠れしているそうです。


 
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
『白川堤一目千本桜』油彩F6号
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
『仙丈ケ岳と桜の里(長野県伊那市高遠)』油彩F8号
—四季の彩りを描いて―百瀬太虚 油彩画展
集中的に花弁を描く。桜をより美しく見せるために
見た人が美しいと
  感じられる作品を描いて


画家として生きていくことになったきっかけは、社会人になってからという百瀬先生。「32歳で初個展を開いた時、一枚だけ縁もゆかりもない人が作品を購入してくれました。絵を売って食べていけるかもしれないと思い、33歳で公務員を退職して画家になりました」

 そこから先は、公募展への出品で自らを鍛え上げ(94年 美翔展文部大臣奨励賞、95年ル・サロン展入選、2009年示現会展示現会奨励賞、14年示現会会員賞)、現在は「絵画と彫刻の研究団体」を標榜する白日会に出品し、更なる挑戦を続けています。

「自分が美しいと思った風景を、見た人が美しいと感じてもらえる作品を描きたい」

という百瀬先生。絵葉書や名所絵が理想とおっしゃっているのですが、そのことばの裏には、人口に膾炙したものであり、さらにそこを突き抜ける普遍的な美を描かなければならないということなのでしょう。「見た人が美しいと感じてもらえる作品」が会場にならぶ藤崎の美術ギャラリーでは、訪れた皆の誰もが「美しいと感じ」る作品がならぶことでしょう。


 

  TOPICS目次へトピックス一覧へ

サイトマップ | 関連リンク | お問い合わせ

2001-2005 一枚の繪株式会社 東京都公安委員会許可 第301060205807号
掲載の記事・画像・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。メールはこちらから。